バレエの股関節を開くためには、バレエの基本を学ぶことが大切!
バレエを踊る時に、股関節から脚をアンディオール・ターンアウト・開いて踊る事を求められます。
その理由は、バレエを踊る舞台と客席にあります。
舞台は、横に長く奥行きがあります。バレリーナ・ダンサーは、舞台の袖から登場して客席に向かって踊ります。
そのために、客席の方向を向いて踊る事になります。そのために脚を身体の横へと、上下の袖の方向へ開いて踊る事で、バレエの踊りを見せます。
だから、股関節から脚を開いて踊る必要があります。
舞台の上で、バレエの踊りを美しく魅せるためには、股関節から脚が開けなければいけません。
アンディオール・ターンアウトです。
◎ 股関節から脚が開かない理由①
身体の骨格・筋肉は生まれつき・遺伝の影響が大きいと言われています。
生まれつきの骨盤・股関節の形や大きさは、1人1人違っています。
自分自身の骨盤・股関節・膝・足首などの、骨格・筋肉を知りたいと思っている方は、バレエボディトレーナー・IMURAまでお越しいただきましたらお伝えさせて頂きます。
股関節・骨盤の形が生まれつき開きにくい骨格の場合は、バレエを舞台で踊る為のアンディオール・ターンアウトが上手くできません。
バレエの世界で言う条件が悪いと言われる身体になります。
☆ 形が悪いので開かないから、バレエ以外のことをする?
そう思えればいいかもしれません。しかし可能性は無限大です。
可能性が無限大ならばバレエをあきらめないで、開きにくい股関節でも、自分自身の身体を知り、世界のバレエレベルに通用するアンディオール・ターンアウトができるようにすればいい!
その応援をバレエボディトレーナーはさせて頂きます!!
☆ 股関節・骨盤・膝関節・足首関節と、関節の動きを良くしていきます。
☆ その周辺の筋肉の収縮性を最大限に良くしていきます。
☆ 日々のストレッチの方法をポイント・個人個人に合わせてお伝えしていきます。
☆ レッスンの時・自宅レッスンのバレエポイント・バレエ基本・正しい身体の使い方をお伝えして、一緒に美しく踊れるように応援させて頂きます。
今までの応援してきた経験から、日本人の骨格・筋肉でも、正しく身体を知り、自分自身の身体の使い方のポイントを意識して、レッスン・自宅レッスンする事で、条件の悪さを克服することができています。
自分自身の身体がわからずに、レッスンしていたり、バリエーション・コンクールを目指しても、結果が出せないこともわかっています。
身体の条件が悪いから、あきらめる!
あきらめないで下さい。バレエボディトレーナーは応援させて頂きます!
◎ 股関節から脚が開かない理由②
身体の条件が良く、股関節・骨盤など、骨格がバレエを踊る身体を持っていても、アンディオール・ターンアウトができない。
踊っているときにアンディオール・ターンアウトができない。
なぜできないのでしょうか?
☆ バレエ基本・軸のコントロールができていないのが理由です。
股関節・骨盤は開く骨格でも、軸が上手く作れないと、開いて踊る事ができません。
バレエ基本とは、軸の作り方・コントロールの仕方だと言ってもいいと思います。
バレエの軸は、全ての踊り、動きの中で一番高い場所にあると言われています。
この一番高い場所から、下へおろしていったり、横へ動かしていくことで、他の踊りになると言われています。
バレエは踊りの基本と言われる理由がここにあるんですね。
コンテンポラリー、ジャズダンス、社交ダンス、新体操、フィギアスケート、などの世界でもバレエを学ぶ事が当たり前なのが世界共通のようです。
バレエを踊るためには、最も高く美しいと言われる軸を知り、身体で覚え、コントロールできるようにならなければいけません。
バレエの基本・軸をコントロールする事ができなければ、開いて踊ることができません。
● 脚を上げるとき、右脚は上げやすいけど、左脚を上げるのは苦手と感じていませんか?
そう感じているバレリーナさんは、もう一度!バレエ基本・軸を見直して欲しいと思います。
軸をコントロールできない事はケガの原因にもなります。
自分自身の身体で、軸を感じる、知る、学ぶ、覚える、コントロールできるようにする。
◎ バレエ軸の身体のポイント
・足裏の使い方
・ルルベとフレックス
・膝の伸ばし方
・股関節と骨盤の使い方
・体幹の使い方(腰・背中・お腹)
・肩甲骨の使い方
・手先、腕の使い方
・目線、顔、首の使い方
最も高く美しい軸を作る為に、コントロールする為に、壊さない方法を正しく知ってレッスンして欲しいと思います。
バレエボディトレーナーは、軸・バレエ基本・アンディオールの身体の使い方を、正しくお伝えさせて頂きます。
まとめ(股関節・アンディオール・軸)
☆ 股関節・骨盤・膝関節・足首関節と、関節の動きを良くしていきます。
☆ その周辺の筋肉の収縮性を最大限に良くしていきます。
☆ 日々のストレッチの方法をポイント・個人個人に合わせてお伝えしていきます。
☆ レッスンの時・自宅レッスンのバレエポイント・バレエ基本・正しい身体の使い方をお伝えして、一緒に美しく踊れるように応援させて頂きます。
☆ 股関節・骨盤は開く骨格でも、軸が上手く作れないと、開いて踊る事ができません。
☆ バレエ基本とは、軸の作り方・コントロールの仕方だと言ってもいいと思います。
このブログは、バレエボディトレーナー・IMURAが、バレエの身体の正しい使い方を解説しています。
バレエボディトレーナー・IMURAでは、バレエ整体&バレエの身体の正しい使い方レッスン(バレエ基本)で、バレリーナさんを応援しています。
詳しくは下記をご覧下さい⇩

LINE・予約・ご相談 OK
LINE・予約受付させて頂きます。まずは友達登録をお願い致します。
メール・予約・ご相談 OK
@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp @i.softbank.jp の場合、メール設定で imu3bbt@gmail.com が受信設定して下さい。パソコンのメールアドレス Gmail Yahoo Outlook などのフリーメールアドレスは大丈夫です。
電話予約
050-7118-5438