バレエの術語にパ(Pas)というのがあります。
バレエ術語はイタリア語かフランス語かのいずれかで、その他の国語はほとんど使わない。
ではパとは..。フランス語の男性名詞で、一歩前へ進むなどに使うそうです。
“つまり英語のステップに等しい。厳密にはそのステップをする場合、重心の移動のあるものをバといい、ない場合にはタン(temp)-男性名詞で英語のタイムにあたり、段階とか動作とでも訳せようか。。。といっています。
フランス語のパの場合、私たちはともすると副詞のパ(つまり否定をあらわす。
” Jen’en dis pas plus “私はこれ以上そのことを話さないとか、” pas? “ね、そうでしょう)を思いだすが、バレエはあくまでも名詞のほうが主であるそうです。
日本語とは違う言葉のバレエです。育ってきた環境も違います。
そんなバレエを踊っているバレリーナさんは、しっかりとバレエをレッスンするだけではなく歴史・言葉・総合芸術のバレエを学んで欲しいと思っています。
このブログが少しでも役に立つように書いていきたいと思っています!
応援しています。
このブログは、バレエボディトレーナー・IMURAが、バレエの身体の正しい使い方を解説しています。
バレエボディサポートでは、バレエ整体&バレエの身体の正しい使い方レッスン(バレエ基本)で、バレリーナさんを応援しています。
詳しくは下記をご覧下さい⇩

LINE・予約・ご相談 OK
LINE・予約受付させて頂きます。まずは友達登録をお願い致します。
メール・予約・ご相談 OK
@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp @i.softbank.jp の場合、メール設定で imu3bbt@gmail.com が受信設定して下さい。パソコンのメールアドレス Gmail Yahoo Outlook などのフリーメールアドレスは大丈夫です。
電話予約
050-7118-5438