自分自身の軸を知っていることが大切!!
美しくアンディオールでバレエを踊る為に一番大事な事はなんでしょう。
それは、バレエの基本です。バレエの基本といってもバレエ用語やポジションの事ではありません。
バレエを踊る為に、最初の身体の使い方の事です。
バレリーナが美しく見えるのは理由は、縦の高い軸があるからです。この軸はもともと生まれついて体にあるのですが、それをバレエの軸にする必要があります。バレエの軸は一番高い軸です。
軸には、沢山のパターンがあります。日常の生活の時の軸、スポーツをする時の軸、ジャズダンスの軸、コンテンポラリーの軸、新体操の軸、フィギアスケートの軸、その中で一番高い軸がバレエの軸です。
バレエは、縦の高い軸です。その他の軸は、横に太い軸もあります。
バレエはトゥシューズで踊る為に縦の高い軸を正しく美しく作る必要があります。縦に高い軸だから美しく見えるんですね。
この縦に高い軸を作る為には、自分自身の体やほかのバレリーナの体の軸を見る事が出来るようにならないと理解する事ができません。その為に体を見る練習が必要です。
どのように見ると良いのでしょうか?
写真のように、身体の中に縦のライン、軸をイメージできるように自分の体やほかのバレリーナの体を見る練習です。軸がある時と軸がない時の違いは、
縦に高いバランスになっているか、横の動きの馬連巣になっているかです。
バーレッスンの時、センターの時も、縦に高いバランスなの、横に低いバランスなの、見る事を練習してみて下さい。
この軸をもっと高くしたり、安定させるために、アンディオールをします。
アンディオールすれば軸ができるのではありません。縦に高い軸を作った場所でアンディオールする事で、美しくバレエを踊れるようになります。
アンディオールで悩まれている方は、まずバレエの基本軸の作る方法を学んで作れるようにしてほしいです。
これから、このブログサイトで軸の事・バレエの基本の事もお伝えしていきます。
文章だけでなく、自分自身の軸をしっかりと理解したいと思うなれリーナさんは、いつでも応援させて頂きます。
軸を感じるためには、身体が整っていないとわかりません。バレエ整体で整えた後ならばすごく良くカラダヲ感じ取れます。今までのクセもなおせます!!
このブログは、バレエボディトレーナー・IMURAが、バレエの身体の正しい使い方を解説しています。
バレエボディサポートでは、バレエ整体&バレエの身体の正しい使い方レッスン(バレエ基本)で、バレリーナさんを応援しています。
詳しくは下記をご覧下さい⇩

LINE・予約・ご相談 OK
LINE・予約受付させて頂きます。まずは友達登録をお願い致します。
メール・予約・ご相談 OK
@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp @i.softbank.jp の場合、メール設定で imu3bbt@gmail.com が受信設定して下さい。パソコンのメールアドレス Gmail Yahoo Outlook などのフリーメールアドレスは大丈夫です。
電話予約
050-7118-5438